〒185-0004 東京都国分寺市新町1-1-46

受付時間
AM10:00〜PM5:30
(月、火、木、金)
AM10:00〜PM1:00
(土曜)
休業日
毎週水曜日、日曜・祝日
042-322-1024
080-5079-1193

花粉症

東洋医学で花粉症をサポート  
一人ひとりに合わせた漢方相談

くしゃみ・鼻水・目のかゆみ……
花粉症の症状は人によってさまざまです。

漢方では『体質の違い』に注目し、一人ひとりに合った方法でつらい季節をサポートします。

花粉症と漢方
アトピーとの関連

花粉症もアトピー性皮膚炎も、どちらも 「アレルギー反応」 が関わるといわれています。
東洋医学では、これらを「体のバランス」や「免疫の過敏さ」としてとらえ、

・からだの防御力(衛気)を整える
・血や水分のめぐりを良くする
・余分な熱や炎症の状態を調整する

といった視点からケアを考えます。

そのため、花粉症とアトピーには体質的に共通点が見られることもあり、両方を同時に整えるプランをご提案することもあります。

一人ひとりに合わせたオーダーメイド漢方

当薬局では、

・詳しい問診
・舌診(舌の色や形の観察)
・血流計でのデータ測定
・健康診断・血液検査データの確認

などを通して、その方の体質に合わせた漢方薬 を選びます。
花粉症の症状だけでなく、疲れやすさ・冷え・肌トラブルなどの背景も含めてトータルにサポートします。

花粉症と漢方
東洋医学の視点から

花粉症といえば「くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ」などの症状が代表的です。
しかし、東洋医学では、花粉症は「鼻や目だけの問題」ではなく、体全体のバランス に深く関わると考えます。

五臓六腑と花粉症の関係

● 肺(呼吸とバリア機能)

肺は呼吸だけでなく、外からの刺激に対する防御のはたらきにも関係します。
肺の働きが弱まると、花粉に敏感に反応しやすくなるとされています。

 

● 脾・胃(消化と水分代謝)

脾や胃は食べ物を消化し、栄養やエネルギーをつくり出します。
この働きがうまくいかないと、余分な水分が体にたまり、鼻水や鼻づまりといった症状につながると考えられます。

 

● 腎(体の根本的なエネルギー)

腎は生命エネルギーの土台。体の抵抗力や回復力にも関わります。
腎の力が不足すると、季節の変化や環境に弱くなりやすいとされています。

 

● 肝(ストレスと巡り)

肝は気や血の流れをスムーズにする役割を担います。
ストレスや疲れで肝のバランスが乱れると、目のかゆみやイライラなどを助長することがあります。

一人ひとりに合わせた体質サポート

花粉症といっても、体質や症状の出方は人によって違います。

当薬局では、
・詳しい問診
・舌診(舌の色や形を観察)
・血流計でのデータ確認
・健康診断や血液検査の結果

などを参考に、その方の体質に合わせた漢方薬 をご提案しています。

花粉症の季節を快適に過ごすために

漢方では、症状だけを見るのではなく、体のバランスを整えることを重視します。
「花粉症の時期を少しでも楽に過ごしたい」「体質から見直したい」

「ステロイド剤を使用することを不安に感じる方」

お気軽にご相談下さい

栄養療法、食事指導なども行っています

お問合せ・相談予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約はこちら

042-322-1024
080-5079-1193

受付時間:
AM10:00〜PM5:30(月、火、木、金)
AM10:00〜PM1:00(土曜)

休業日:毎週水曜日、日曜・祝日

受付時間・休業日

受付時間

AM10:00~PM5:30
(月、火、木、金)

AM10:00~PM1:00
(土曜)

休業日

毎週水曜日、日曜・祝日

詳しくはお電話ください。

お問合せ・ご予約

お気軽にご連絡ください。

042-322-1024
080-5079-1193

サイドメニュー