〒185-0004 東京都国分寺市新町1-1-46

受付時間
AM10:00〜PM5:30
(月、火、木、金)
AM10:00〜PM1:00
(土曜)
休業日
毎週水曜日、日曜・祝日
042-322-1024
080-5079-1193

自律神経失調症

自律神経は
交感神経と副交感神経からなり
朝は交感神経優位で戦闘体制
夜は副交感神経優位でゆったりした気持ちにならなくてはいけません。

自律神経の乱れとは?

  • 自律神経の役割

  • 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」からなり、体温・血流・消化・ホルモン分泌・睡眠などを自動で調整しています。

  • 乱れる原因

  • ストレス(仕事・人間関係・不安)
  • 不規則な生活(夜更かし、スマホのブルーライト)
  • 栄養不足や冷え
  • ホルモンの変化(女性は特に影響を受けやすい)
     

  • 主な症状

  • 不眠、疲労感、動悸
  • 冷えやのぼせ
  • 胃腸の不調
  • 気分の落ち込み、イライラ 

    ➡️これらが「なんとなく不調」「検査では異常なし」という形で現れることも多いです

自律神経失調症と漢方

漢方的な捉え方

中医学では自律神経の乱れを「気・血・陰陽のバランスの乱れ」と考えます

  • 気虚タイプ(疲労・だるい・朝起きられない)
  • 気滞タイプ(ストレスでイライラ・胸がつかえる)
  • 血虚タイプ(不安・不眠・めまい)
  • 陰虚タイプ(寝汗・不眠・ほてり)

漢方は「体質ごとに異なる処方」を選ぶのがポイントです。

➡️複数のタイプが混在していることもあるため複数の種類の薬が必要になることもあります。

当薬局の特徴

  • 丁寧なカウンセリングで体質を見きわめます

  • 問診・舌診・血流計による自律神経と血流のチェックなども行い、血液検査等のデータから食事指導や思考の指導などをし漢方だけでなく生活改善のサポート 
  • 西洋医学の治療と並行して続けられます
  • 不妊症・更年期など自律神経との関係の深い症状にも多数対応

「自律神経の乱れかも?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください。小さな体調の変化に気づくことが、改善への第一歩です。

体験談

「30代女性・会社員」

ここ数年、夜眠れずに疲れが取れない日々が続いていました。病院では異常なしと言われましたが、気分の落ち込みもあり不安でした。

薬局で体質をチェックしていただき、漢方と生活改善を始めたところ、まず眠りが深くなり、朝の目覚めが楽になりました。今ではイライラも減って、毎日が少しずつ楽しく感じられるようになっています。

このように、体質に合った漢方は「心と体の土台を整える」サポートになります。

お問合せ・相談予約はこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約はこちら

042-322-1024
080-5079-1193

受付時間:
AM10:00〜PM5:30(月、火、木、金)
AM10:00〜PM1:00(土曜)

休業日:毎週水曜日、日曜・祝日

受付時間・休業日

受付時間

AM10:00~PM5:30
(月、火、木、金)

AM10:00~PM1:00
(土曜)

休業日

毎週水曜日、日曜・祝日

詳しくはお電話ください。

お問合せ・ご予約

お気軽にご連絡ください。

042-322-1024
080-5079-1193

サイドメニュー